勉強中に音楽を聴くのはいいの?

 

 

こんにちは!

 

 

皆さんは

音楽を聴くのが好きですか?

 

今回は

音楽が勉強にもたらす影響

をお伝えします!

 

ソース画像を表示

 

音楽を聴くメリット

 

  • モチベーションが上がる
  • リラックスできる
  • 集中力が高まる
  • 記憶力が高まる
  • 雑音が気にならなくなる

 

 

どうですか?

メリット多いですね笑

 

 

具体的には

 

好きな音楽は気分の上昇

ゆったりした音楽はリラックス効果

音楽による海馬への刺激による

記憶力UP

 

これで

音楽を聴かない選択はないですね♪

 

ソース画像を表示

 

ただし

注意点もあります!

 

音楽がある環境に

過度に慣れないでください!

 

試験本番に音楽はありませんし、

 

音楽がないと

集中できなくなるかもしれません。

 

音楽に依存した状態

にならないようにしましょう!

 

 

ポイントとしては、

音楽以外にも集中できる方法

を持つことです!

 

例えば、

  • 休憩をはさむ
  • 軽い運動を取り入れる
  • 集中できる場所に行く

などです!

 

ソース画像を表示

 

どうですか?

 

皆さんは

音楽を上手に使えそうですか?

 

何事も1度試すこと

から始まります!

 

今日の勉強に1曲のトライ

から始めましょう!!

 

 

 

勉強中のおやつはチョコレート?

 

 

こんにちは!

 

皆さんはチョコレートを食べる

ことは多いですか?

 

私は大好きです!笑

 

今回は

そんなチョコレートが

勉強に役立つことをお伝えします!

 

ソース画像を表示

 

まず、

 

チョコレートには

ブドウ糖が多く含まれています!

 

ブドウ糖

脳の疲労回復には最適です!

 

 

また、

 

吸収が早く約30分で脳に届く

と言われており、

即効性が高いこともポイントです!

 

ソース画像を表示

 

 

チョコレートの甘い香りは

集中力を高める働き

リラックス効果

があります!

 

 

同じ効果は
ココアからも得られます!

 

集中力が途切れそう…
と思ったら

チョコレートを

食べましょう!!

 

 

また、

 

カカオに含まれる

テオプロミン

記憶力や思考力、やる気

を高める効果があります!

 

素晴らしい食べ物だとは思いませんか?

 

ソース画像を表示

 

ただし注意点もあります!

 

チョコレートはカロリーが高く

肥満の原因になります。

 

また、 

 

血糖値の乱高下を引き起こし

 

眠気を感じたり、

ぼーとすることがあります。

 

 

くれぐれも

食べすぎには注意してください!

 

ソース画像を表示

どうですか?
チョコレートは役立ちそうですか?

 

 

まずは勉強中の

チョコレート一粒から

始めてみましょう!

 

 

 

 

 

テスト計画表に

何を書くか知ってる?

 

 

こんにちは!

 

皆さんは

計画表に何を書いていますか?

 

特に意識せずに

適当に決めたりしていませんか?

 

ここでは

勉強計画を立てるときのポイント

お伝えします!

 

ソース画像を表示

 

必ず目標の点数を決める

 

勉強計画を立てるときには、

科目ごとに

目標点を必ず決めましょう!

 

そこから逆算して、科目ごとに

時間配分や力の入れ方

逆算します!

 

過去の勉強量から考える

 

例えば、前回が問題集1周で60点

だとします。

 

70点取るためには

2週はしないといけないですよね!

 

同じ失敗

繰り返さないようにしましょう!

 

ソース画像を表示

 

計画にゆとりを持たせる

 

計画を詰めすぎると、

目標が達成できない日が続き

計画が狂う可能性が高くなります。

 

予定通りに進まないと、

それが焦りや自信喪失にも

つながってしまいます。

 

ある程度余裕を持たせ、

臨機応変に対応できる

ようにしましょう!

 

 

勉強の計画も大切ですが、

 

休憩の計画も大切です。

 

ゆとりを意識するようにしましょう!

 

ソース画像を表示

 

 

計画は立てれそうですか?

 

完璧は求めなくて大丈夫です。

まずは、

トライすることから始めましょう!

 

 

 

 

 

 

定期テスト対策の計画

効率的な立て方知ってる?

 

こんにちは!

 

皆さんはいつ頃

テスト計画を立てていますか?

 

だらだらと、「まだいいか」

過ごしたりしていませんか?

 

私も

計画を立てるのは苦手でした笑

 

 

今回はテスト3週間前から

順に考えていきましょう!

 

ソース画像を表示

 

3週間前

 

この時点で少しずつ準備しておくと

ライバルに差をつけれます!

 

この時期には年間予定表

確認しておくようにしましょう!

 

テスト日程を確認しておくと

スタートを切りやすくなります!

 

2週間前

 

この時期には

テスト勉強を開始していましょう!

 

テスト範囲が示されてなくても

おおよそ分かるはずです!

 

テスト範囲が分からない

言い訳にしないようにしましょう!

 

ソース画像を表示

 

1週間前

 

この時期は追い込みの時期です!

 

定期テスト直前の1週間は

部活が休みになることが多いため、

テスト勉強にかけられる時間

が増えます!

 

分からない問題は

一つでも減らすようにしましょう!

 

ソース画像を表示

 

どうですか?

頑張れそうですか?

 

まだ難しいですよね!

 

まずは失敗してもいいので

1度計画を立ててみましょう!

 

必ず少しづつ慣れていきます❕❕

 

 

 

ペンの色で学習効果が変わるって本当?

 

こんにちは!

 

皆さんは使うペンの色

を気にしたことはありますか?

 

実は

学習に使うペンの色を変えるだけで、

学習効果がUPします!

 

ソース画像を表示

 

まず、人間の脳は

新しいものを鮮明に覚えよう

とする傾向があります。

 

よってよく使われる黒は

脳にとっては新鮮味がありません。

 

では、暗記に向いているペンとは、

 

青いペンです。

 

青という色には心を落ち着かせる効果や、

集中力を高めてくれる効果があります。

 

また研究によって

「青色のものによって、

アルファー波が増える」

ということも判明しています。

 

アルファー波とは

集中時やリラックス時に脳から出る

波のことです。

 

つまり、

めっちゃ

リラックスできます!

 

 

また緑も青に近い効果が得られます!

 

ソース画像を表示

 

逆に、控えるべきペンは

 

赤いペンです。

 

赤には興奮作用があるため、

多用すると、

気が散りやすくなります。

 

一説には

「赤いものを見続けると、

ストレスを感じやすくなる」

と言われています。

 

ちなみに、暖色系の色には

赤と同様の効果がある

といわれています。

 

ソース画像を表示

 

忙しい毎日の中、これ以上

ストレスを増やしたくないですよね♪

 

まずは使うペンの色から

考えて直してみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

暗記と運動

運動しないなんてもったいない!

 

こんにちは!


勉強で忙しいそこのあなた

「運動する時間なんてない」

こんなふうに考えていませんか?

 

 

実は、暗記力を高めるのに

運動は大きな効果を発揮します!

 

ソース画像を表示

 

 

なぜ運動が暗記に役立つのか?

 

それは、

脳への血流がよくなり、

脳が活性化されるから

です。

 

 

実際に、20分間の筋トレをすると、

記憶力が10%向上する

いわれています。

 

逆に、血液の循環が悪くなったり、

酸素が足りなくなると、

暗記することにストレスを感じ

眠気を引き起こします。

 

ソース画像を表示

 

 

ではいつ運動すべきか

 

それは、

 

暗記をする直前

です!

 

これが一番効果的です!!

 

 

実際に、ドイツの研究で

運動の前より運動の後の方が、

20%速く

単語を覚えることができた

 

ということが分かっています!

 

このように、勉強を始める前に

運動する習慣をつけることができれば、

学習効果は上昇します!

 

ソース画像を表示

 

 

1時間の勉強

ではなく、

10分の運動

から始めてみませんか?

試験で緊張しない方法!

あなたの解き方は間違っている?

 

 

こんにちは!

 

突然ですが、皆さんは

試験中にやるべきこと

を知っていますか?

 

これを知らないと

 

テスト中に緊張したり、

パニックになる

かもしれません!

 

ここでは試験中にすることを

紹介します!!

 

ソース画像を表示

 

問題文をながめる

 

試験が開始されたら、まずは

さっと全体像をながめる

ようにしましょう

 

いきなり最初の問題を

解き始めてしまうと

時間配分が分からなくなる

可能性があります。

 

時間を見失うと、

時間のプレッシャー

負けてしまいますね

 

慌てずに問題全体を見て、

  • これはできそう
  • これは時間がかかりそう
  • これは解けなさそう

 

とざっくり作戦会議をすると

安心して問題に取り組めますよ!

 

ソース画像を表示

 

 

得意分野から解く

 

「苦手な問題から解く」

これだけは絶対に

しないようにしましょう!

 

仮に一番最初の問題

だとしてもです!!

 

 

スポーツと同じで、脳にも

ウォーミングアップが必要です。

ソース画像を表示

 

 

得意なものを解いていくと

徐々に脳もあったまります!

 

最初分からなくても改めてみると

答えが分かったりする。

 

そんな経験ありませんでしたか?

 

序盤で分からない問題は無理に解かず、

後回しにしましょう!

 

 

次の試験、まずは

全体を見ることから

始めてみませんか?